はじめに
50代からDTMを始めて、現在はCasiopeaの「朝焼け」をコピー中です。
今回はドラムとベースを中心に進めた過程を記録します。
1. 「朝焼け」を選んだ理由
- 好きな曲で、メロディ・リズムともに印象的
 - カシオペアの中でもよく耳にしていたので、コピーしたいと思い、はじめてみました
 - DTM学習の題材としてグルーヴや構成が参考になりそう
 
2. ここまでの進行状況
| パート | 状況 | 
|---|---|
| ドラム | 全体通して打ち込み完了。グルーヴはまだ調整中。 | 
| ベース | 打ち込み済み。大まかなラインはOK。(といっても個人的な感覚なので。。) | 
| ギター | これからイントロを録音。ソロは難易度高く、保留中。 | 
▼途中の音源「後日追加してみようかと思ってます]
3. 難しかったポイント
- ドラムのフィルの入り方が複雑で、原曲と違って聴こえる
 - ベースのニュアンスが独特(ゴーストノートやスライド)
 - ギターソロの速弾きが手強くてコピー断念中…→ギタータブ譜を買ってみようか思案中
 
4. 今後やること
- ドラムのハットの強弱などを調整し、グルーヴを改良
 - ギターソロは部分コピーに切り替える予定(無理しない)
 - 通しミックスして曲として聴ける形に仕上げる
 
5. 今のところの気づき・学び
- コピーは「完全再現」でなくても、部分的に真似るだけで十分勉強になる
 - DTMでグルーヴを出すには、音の強さ・タイミング調整が命
 - 難しいと感じたら、アレンジしたり方向転換するのもあり!
 
おわりに
完成にはもう少し時間がかかりそうですが、少しずつ楽しみながら進めています。
次回はミックス編、もしくは新たなコピー曲スタート編になる予定です!
  
  
  
  
